昭和のお家リフォームダイアリー 40 いよいよ完成間近

最初の写真の昭和のドアです。
こちらを二枚 残しました。
もちろん現代令和のドアが背が高くてしかも幅が大きい
これは冷蔵庫が通らない大きさ 65cm 幅、 なので冷蔵庫はこのドアから入ることは難しいと想定し
和室に行き、それからリビングを通り、キッチンに行くだろうと・・・笑
ドアのノブをみてください
このノブも昭和のノブなのでこのサイズと同じものがない、、、
ので綺麗に磨きをかけていただいて
ドアも同じように磨きと同じようなペンキを塗ってもらい修復してもらいました。
後 こちらで書いたローマンシェード↓が廃盤だったので
また「選択」をすることになりました。
無地に近いもので決めました。麻生地はなく断念
予算の都合もあるので、どのブランドでもいいとも言えず、、
選べる中で気に入ったものを選びました。
和室は全てロールカーテンにしました。こちらもシンプルなものを
畳以外は洋室と同じタイプのもので和洋折衷という感じにしました。
今週は上海で買っていたアンティークのなんかわからない机を私の仕事机にするために大工さんにカットしてもらうことになりました。
後大きなポスターの絵 こちらも大工さんにつけてもらうことになり、倉庫から運び出すことに
色々なところを転々としていた駐在生活、、倉庫の荷物も集結します。
台所も入ったということで、、
Before After 待っていてください