昭和のお家リフォームダイヤリー 33 カーテン

0AA6E56A-B554-4C79-AE4A-A9995452AA41.jpeg
今回はカーテンはどの部屋にも無しにして

ローマンシェードにすることになりました

いまローマンシェードなんて言ってますが

ロールカーテンとばかり呼んでいました

2CAF52D7-8B37-4B6B-9CDD-AC8D4CB15C44.jpeg
ロールカーテンは↑
文字通りロールで上がって行く

こちらが ローマンシェード 笑
0ABBFCB6-4884-4068-82E5-629D664419A3.jpeg42ACF503-2E62-4A38-A1EB-AC87F0DF490C.jpeg

もちろん違いは明らかですが
そんな名前があったなんて

また、選択  苦笑

まずカーテン屋さんのショールームに行く前に
工務店さんからのおススメの
懇意にしているカーテン屋さんと
お得に仕入れられるシリーズをお聞きして
WEB上でまず見ることにしました

この時期まで来ると

「予算」を超えた

あれつけます
これやめます

としたけれど、最終価格 が怖い

工務店さんからあらかじめ1割の前後が見積もり価格とかわってくることもあることをご了承ください)と丁寧に説明を受けてます

とても丁寧な仕事の上、
自身の工務店さん仕事の場合はほぼ人件費のみの格安にしてもらって。ありがたい、、

ので
工務店さんの懇意にしてる所から
選択

ベージュ
コットンや麻雰囲気

になると限られてくるので
選択は意外と簡単でした。

いままで住んだ神戸市のマンションのカーテンは
捨てた?のかなー。記憶になく

いまのマンションは
新古マンションだったのでそのままローマンシェードを引き継いで良かったので
今回は
ローマンシェードにしました

各部屋は洋室は同じに。

次は畳と畳のヘリの選択

まだ終わってなかった

選択、、、

この記事へのトラックバック