昭和のお家リフォームダイヤリー 26 リビングの配置

8DA43D6A-564D-4154-8947-5972C80E32D0.jpeg
今日見に行ってきたらここまでできていました
クロスを貼る前の段階
ブルーシートの箇所は
和室の掘り炬燵です

6C44E9BF-F11A-4FF2-98E8-5422A9DAB5D3.jpeg
キッチンからみたリビングです
間のドアを取り払ってもらい天井まで突き抜けてもらいました。
大工さんの作業台も置かれていました

いまのマンションは
リビングダイニングセットを買ってなく
引越し前のものはあげてきたので
小さな2人がけ 苦笑

リビングに
ダイニングとパリで買って倉庫に長く入っていたソファを置くとキツキツ 💦

カリモクへは4度目の訪問です

CCD22DCA-C0BF-41B4-9D50-EF57862F4798.jpeg
家具屋さんは大きい広さが半端ないので

だいたい で 決めては行けない箇所

椅子を引いた時
椅子を出した時

なことを考えて
E98C7A32-438D-42A8-9729-4668206DAFD1.jpeg

リフォーム前に新聞紙置いて検証 笑
実際、方眼紙ですでに測っては居るものの
現場検証です!

あー狭くなる

リビング

30年前に買った飾りだなとか置いたらどうなるのか
ちょっとブルーになってしまいましたが

気を取り直して
一旦、家に帰り
考えることにして

本日再度、カリモクさんへ

椅子の引き加減 
片手で引けるとか、、etc

感染者が多い大阪中心は出ずに車で出かけたのに何故か選択が多いと頭を使うのか疲れます 笑笑

外壁の色を明日工務店さんへ連絡します

この記事へのトラックバック